鳴門コウノトリ日記

国の特別天然記念物 コウノトリ 鸛。 兵庫県豊岡市 から 約150キロ、 徳島県鳴門市 に飛来し巣作りをしました。
鳴門コウノトリ日記 では、鳴門のコウノトリ に関する 記録 話題 情報 など 紹介していきたいと思います。
Tokushima Naruto Kounotori Ciconia boyciana Diary

諸事情により、更新が滞ってます。 写真は継続的に撮り続けていますので、時間に余裕ができたタイミングで、少しずつ、公開していきたいと思います。今後とも、よろしくお願いします。

以下 案内 URL ご参照下さい。
http://blog.naruto.kounotori.tokushima.jp/archives/32543999.html
※ ブログ には AD PR が 含まれています。
徳島県内 お薦め情報徳島 観光スポット徳島 ご当地グルメ
 

徳島県鳴門市大麻町 某所 電柱の上 にて 巣作りをした 国の特別天然記念物 コウノトリ 鸛。 鳴門コウノトリ 2羽 の場合、 鳴門コウノトリ の 背中 を見れば オス ♂ メス ♀ が簡単に判ります。

鳴門コウノトリ 左 オス J0044 / 右 メス J0480   ※ 望遠レンズ にて 撮影
徳島県鳴門市 鳴門コウノトリ J0044 オス J0480 メス GPS

鳴門コウノトリ メスの背中 には GPS 全地球測位システム 追跡用 発信器 が 装着されています。 オス は 未装着。 GPS 追跡用 発信器 アンテナ が見えている。 アンテナ が ある なし で判断しやすいです。
徳島県鳴門市 鳴門コウノトリ J0480 メス GPS

まれに、コウノトリ の 背中に、矢が刺さっている など と勘違いする人もいます。 GPS発信器アンテナ です。 見間違わないように、ご注意下さい。

鳴門コウノトリ の 説明であり、他のコウノトリでも、GPS発信器が装着されているのが、メスという意味ではありません。 コウノトリ オス メス 関係なく、GPS追跡用 発信器 装着、未装着 があります。ご注意下さい。


鳴門コウノトリ
個体番号 J0044 オス  足環 右足 左足: 黒黄 青緑  孵化日 2011年5月11日 推定
個体番号 J0480 メス  足環 右足 左足: 青緑 黄黒  孵化日 2013年5月16日 推定
徳島県鳴門市 鳴門コウノトリ 足環 J0044 オス J0480 メス

鳴門コウノトリ の場合、 右足 左足 の 足環 色の組み合わせも、見た感じ、よく似ています。
コウノトリ 右足 左足 の 違いもありますが、 ぱっと見たら、 黒黄 と 黄黒 の 違いです。
上に、 黒色 が見えたら、オス。 上に、 黄色 が見えたら、メス そんな感じです。

※ コウノトリ 足環 色 は、 黒 黄 赤 青 緑 5色、 各 色 の 組み合わせ です。


コウノトリは、遠くから静かに見守りましょう。 コウノトリの観察や撮影は、マナーを守って、お楽しみ下さい。 みんなで力を合わせて、徳島県鳴門市をコウノトリの楽園にしましょう。

TOKUSHIMA NARUTO KOUNOTORI Ciconia boyciana
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

徳島県鳴門市大麻町 にある 鳴門コウノトリ 2015年11月 電柱 巣 を ご紹介します。 コウノトリの巣 は、 今は、必要ないらしく、 産卵 など 繁殖で使用しない為、放置された状態になっています。

鳴門コウノトリ 2015年11月 電柱の上 巣   ※ 望遠レンズ にて 撮影
徳島県鳴門市大麻町 コウノトリ 鸛 電柱 巣 2015年11月

鳴門コウノトリ J0044 J0480 2羽 の 繁殖、産卵 などで使用する時期が近づいてくると、巣作り などの 作業に入るらしいです。 その時期が来るのが、待ち遠しいですね。

※ コウノトリ 巣のある電柱の前後で、四国電力が電線の迂回工事をしている為、巣に見える電線は、通電していません。ご安心下さい。

ご参考 鳴門コウノトリ 2015年8月 電柱の上 巣
徳島県鳴門市大麻町 コウノトリ 鸛 電柱 巣 2015年8月

コウノトリ 観察 撮影目的 で 一般道 から 農作業 道路 通路 など コウノトリ や 巣 周辺 へ 耕作者 以外 立ち入り は、ご遠慮ください。 マナー を守って、お楽しみ下さい。

みんなで力を合わせて、徳島県鳴門市をコウノトリの楽園にしましょう。

TOKUSHIMA NARUTO KOUNOTORI Ciconia boyciana
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

徳島県鳴門市撫養町南浜 うずしお会館 1階 南側 にある 鳴門市役所 各部課 入口 に、 鳴門コウノトリ 2羽 の 看板 パネル があるのを見に行って来ました。 うずしお会館 が 開館している 時間帯であれば、平日 以外でも、見ることが可能です。

鳴門コウノトリ 2羽 看板 パネル
徳島県鳴門市 鳴門のコウノトリ 2羽 パネル 看板

以前は、鳴門市大麻町 にある 鳴門のコウノトリ 田んぼギャラリー 横 にありました。 見物客 が コウノトリ 2羽 看板 パネル の 間に立てば、 鳴門コウノトリ と一緒に記念撮影ができました。 いろんな経緯があり、 うずしお会館 へ 移転した とのことです。
徳島県鳴門市大麻町 鳴門のコウノトリ 田んぼギャラリー パネル 看板

コウノトリは、遠くから静かに見守りましょう。 コウノトリの観察や撮影は、マナーを守って、お楽しみ下さい。 みんなで力を合わせて、徳島県鳴門市をコウノトリの楽園にしましょう。

TOKUSHIMA NARUTO KOUNOTORI Ciconia boyciana
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

徳島県鳴門市大麻町 某所 ○○資源保全会よりお知らせ 案内看板 にも、鳴門コウノトリ が使用されています。

○○資源保全会よりお知らせ
兵庫県豊岡市より国の特別天然記念物のコウノトリが飛来し棲んでいます。
コウノトリが○○地区の環境の良さを証明してくれているように思います。
この環境の良さをコウノトリの為にも守っていきたいと思います。
皆様のご協力をよろしくお願い致します。
そしてコウノトリもそっと見守って下さい。
徳島県鳴門市大麻町 某所 資源保全会よりお知らせ

鳴門コウノトリ を使用した ○○資源保全会 お知らせ 看板 は、 ○○地区 に 3ヶ所 見かけました。 地域にて、 鳴門コウノトリ を意識した案内看板も良いですね。

コウノトリは、遠くから静かに見守りましょう。 コウノトリの観察や撮影は、マナーを守って、お楽しみ下さい。 みんなで力を合わせて、徳島県鳴門市をコウノトリの楽園にしましょう。

TOKUSHIMA NARUTO KOUNOTORI Ciconia boyciana
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

徳島県鳴門市 にて コウノトリ定着推進連絡協議会 が 鳴門コウノトリ 安全パトロール を 実施しています。 パトロール中 であることを知らせる こと、 観察者のマナーの啓発 など が目的です。

コウノトリ 安全パトロール コウノトリ定着推進連絡協議会
コウノトリ定着推進連絡協議会 コウノトリ安全パトロール

コウノトリは、遠くから静かに見守りましょう。 コウノトリの観察や撮影は、マナーを守って、お楽しみ下さい。 みんなで力を合わせて、徳島県鳴門市をコウノトリの楽園にしましょう。

TOKUSHIMA NARUTO KOUNOTORI Ciconia boyciana
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
 
徳島県内 お薦め情報徳島 観光スポット徳島 ご当地グルメ
 

↑このページのトップヘ